GReeeeN(eの数はあってるか)の『刹那』の歌詞ではないけれど、『問題の答えは自分の中にある
』的な言葉が最近流行ってますね
まさにその通り
これだけ情報が溢れている中で自分で判断するというある意味厳しい選択を強いられる訳です。
そんな中、カウンセラーと言われる人たちは『こうしなさい』とか言っちゃダメだと思うんです。
ある程度の情報枠を提供して、あくまでも自分の考えとしてのメリットデメリット
をお話したり、自分が選択した事実と結果をお話する。その中で決めるのは飼い主さんなのです
例えばフードの問題。
フードのメリット、デメリットがあるはずです。
でも、『フードは絶対にダメ』と書かれただけを読んだ人はそう言った知識を植え付けられます。
でも、あらゆる情報の中フードと手つくりご飯、生食のメリット、デメリットを提示して、私の立場としてに試した事実をお話する。
カウンセラーなるものは『信者になっちゃダメ』なんです
とあるカウンセラーさんのメルマガに
『ホメオパシーは薬です。複数のレメディーをとると体に影響が出ます。間違った知識が横行しています』とかかれていました
素性を見てみると…やっぱり。
今日本ではホメオパシーの流れが2つあるんですよ。
ちゃこがお世話になっているのは一度にいくつかのレメディーを取ってもだいぢょぶと言う方なんですね
もう一つの方は一個ずつ取って様子を見る。
どちらの考えが正しいかなんて、もう直感でしかないのですが両方の見解を見て、聞いて判断すればいいと思います。
私は一度にいくつかのレメディー摂取の意見に賛成だからやっているだけの事。
それは揺るがないものですが、いきなり
『ホメオパシーは薬、一度に複数のレメディーをとるとダメ。今こそ正しい知識を…勉強会はこちら』
なんて来たらドキドキしちゃう飼い主さんがいますよ。
カウンセラーは不安をあおってはいけませんよ。
…ですからね。やっぱり答えは自分の中なんですね。
自分を信じるって簡単そうで難しい。でも自分を信じるって…自分自身を生き抜くための基本ですから
まず自分に問いかける。
答えは自分の中にある
最近のコメント