それでも手つくり派ですが…

d9dc40a9.jpg昨日で『ペットが行きたがる診療所』っていうのをやっていた。

日本が誇る獣医のスペシャリストが揃い、芸能人の愛犬を60項目もの検査の結果と日常の生活スタイルにより診断するというもの。

最初は真剣に見てたんですけどね…

まあ、ビカビカの西洋医学ですから

手つくりご飯の問題点とアトピーの話でがっくり

ホントにちゃこのアトピー性皮膚炎は悩みました。
薬漬け6年です。
フードジプシーもありました。
アレルギー検査もやりました。
湿疹が出来たところ、バリカンで剃ったよね。
イソジンで体が茶色になった事もあったよね。
薬は効くけど、切れたらそれ以上に痒がる
顔中血まみれになったこともあったよね。

でもそれがあったから、おに~ちゃんもシャンプーを開発できたし、おね~ちゃんも手つくりご飯を勉強したり、自然療法を勉強したりできた。

2週間に一度はに通っていた事が何年続いたか。

うちは
犬用シャンプー『Rera』と←これ重要
手つくりご飯とデトックスで、皮膚病からバイバイする事ができました。
今ぢゃ、アレルギー検査でひっかかった
小麦、豚肉、ラム肉、米、乳製品、ビール酵母…食べてもへっちゃらになりました

『ドッグフードはその会社が社運をかけて栄養バランスを考えていますから』

と言ってた先生がいたそうですが…

ハイハイ
フードとワクチンとステロイド、抗生剤で頑張って治療してください。
誤解のないようにですが、短期のステロイドな症状を抑えるのにいいと思います。
かゆみはかなりのストレスですし。
でも、それを長期的に使うと…と言うことです

栄養バランスは完璧ぢゃないかもですが、愛情たっぷりで我が家のぢょん・ちゃこは頑張るもんね
もちろん、愛情たっぷりの
犬用リンスインシャンプー
ワンズ・ハーツ『Rera』でのスキンケアもかかせませんよ

(注)ワクチンや狂犬病の予防接種は個人的にはですが、人間社会の法律に基づく上では仕方ないことだと思います。
ただ、接種の時期、接種後のフォローは考えなくてはいけないと思います。
無知な私は病院の言われるまま狂犬病・ワクチン・フィラリアの投薬など同じ月に凝縮しておりました。
それも皮膚病や免疫力低下の一因ではなかったかと考えています。
接種や投薬後の薬害はハーブやホメオパシー、ホモトキシコロジーでのデトックスなど方法はたくさんありますので…

Facebook Comments

4 件のコメント

  • 私も昨夜見てましたよ!
    nayoさんと同じく最初は真剣に見ていたけど、途中からでした。
    そうそう、「フードは社運をかけて作っている」って仰っている先生いましたね
    がっかりでした・・・・・・
    それ全然違うよって大声で叫びたかったわ。
    そうね、私たちは多少、栄養バランス取れてないかもしれないけど、愛情は満点の手作り派ですものね。
    それと、「Rera」でね。
    明日、お待ちしています。

  • たろママさん
    コメントありがとうございます
    動物をネタにすれば視聴率も取れるでしょう…が。
    家庭の医学もそうだけど、そんなに不安を煽っちゃいけない。
    私はたろママさんに『手つくりご飯』を教えていただかなかったらどうなっていただろう…
    明日、ハイお味噌いただきに参ります。
    あっReraの配達でした

  • 昨日は長々とお時間を下さり、ありがとうございました。
    おかげ様で、随分と気が楽になりました♪
    手作り食、確かに手間暇かかりますが、間違いなくフードなんかよりはいいと思います。
    今更フードに戻ろうなんてこれっぽちも思いませんから
    それとシャンプーはやっぱ、Reraでしょ。
    病気は内から外から、色んな面から責めて行くのがいいように思います。
    偏らないっていうか……
    ワクチンの考え方も少しずつ日本でも変わって来るんじゃないかなとちょっぴり期待してるんですけど、どうだろう?

  • ハートママさん
    コメントありがとうございます
    私も・・・今は作り置きしていないので、前の晩か朝に作るのですが、どうしても体調の悪いときなんかフードにするときがあります。
    なんだか手抜きしたようで・・・
    まだ、の手つくりは手がけていないのです。
    猫さんは好みもあるし頑固だし難しいみたいです。
    その分生野菜をトッピングしています。
    『フード自体で完璧な栄養バランスなのでそこに野菜を足すということはそれだけでバランスが崩れます』と言った先生がおりました。
    ったく。
    先日は長々とすみませんでした。
    私も久々ホリスティックケア談義が出来てうれしかったです。
    のんびりいきましょう。
    流れに身を任せるのもひとつの方法ですよ

  • たろママ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です