人間に比べて動物たちは本当に素直だから、自然療法は効きやすいんです。
疑う心を持たず、本能的に(去勢避妊済み含め)子孫を繁栄するという思いは人間よりも強いし、悲しいですが人間よりも短い命の中で『患っている暇はない』からです。
ワンズ・ハーツの自然療法版『青蓮庵』の動物とともに生きるということ~動物は素晴らしいの中にも書かれていますが、動物たちは自らの身体を治癒する『バランスを取る方法』を知っているようです。

さて、ぢょん君・・・最近『多飲多尿』のようです。
トイレが近くなったなぁ~とは思っていたのですが、お水も多く飲みます。
ドライフードを食べているはお水をのむ傾向があるのですが、ぢょんはnayoの手作りご飯
水分たっぷりです。
おしっこを済ますとすぐお水を飲みます・・・ガブガブと。
『多飲多尿』は糖尿病の症状もしくは腎不全と調べたら書かれていました。
去年の11月の血液検査では全く問題なかったし、太り過ぎでもないし、急に体重が減ってきたわけでもない。
食欲もある!元気いっぱい!回復力は目を見張るものがある。10歳の走りやジャンプではない
ホモトキシコロジーのデトックスキットを飲んでいる♪肝臓・腎臓・腸・リンパのケアもだいぢょぶ。
でも尋常ではない量の水を飲む・・・
今朝、ホメオパシーを勉強されている方にをしたの。
次回のボディートーク無料体験会の件で。
先日行われたボディートーク講演会にはホメオパシーの授業が急に入ったため参加できなかったらしい。
その授業って『動物たちのためのホメオパシー』のオープンキャンパスだったんですよね。
私もすごく行きたかったのですが、仕事でしたし・・・有給を取る勇気がわかなかった…
で、その方ので『彼らの治癒力はすごいなぁとビックリしました。』と
ホメオパシー的にいうと、ちゃんとその子の症状にあったレメディーがヒットすれば・・・ってことになるのですが。
そうそう!nayoはアニマルホメオパスを目指したこともありました…お金に負けて挫折しましたが。
彼女に動物の素晴らしさを聞かされて、ちょっと気持ちが楽になり、信じる心が持てました。
先日の『須崎先生のセミナー』でも『具合が悪くなったら、必ず原因がある!ナチュラルケアと言いながら、症状を消すことをまず考える飼い主が多すぎます!!!』と言われたばっかりだった。
それにnayoはボディートーカーだった。
ちょっとじっくり向き合ってみよう。ぢょんがくれたギフトかもしれない。
いざとなれば、自然療法を勉強している『たかすの丘どうぶつ診療所』の林先生もいらっしゃるし。
エヘヘ・・・自分の心を奮い立たせるブログになってしまったです・・・

ぼくだいぢょぶだぢょん!
最近のコメント