nayoのココロの停滞を解消すべく、昨日はぢょんを連れておに~ちゃんとまたまたお水取りに行ってきました。
わたちもいっちょ
そだね・・・昨日も晴天でした
夜はまたぢょんを連れて、nayo実家に行きご飯を呼ばれてきました。
わたちもいっちょ
そだね・・・
なんだか、ぢょんを留守番させるのが可哀想になってきて…
連れまわしております。
ちょっとだけ回復いたしました
さて、そんなドライブでの出来事…
おに~ちゃんがペットボトルのジュースを飲んで
お『うぎゃ』
na『どした?』
お『フルーツジュースかと思ったらイチゴジュースだった。おね~ちゃんの間違って飲んだ』
na『わかるぅ~そう思い込んで飲んで、うぎゃってなるよね~』

これってもしかしたら脳(意識)の誤解???
脳イコール意識かどうかは不明ですが…
□■□■□■□■□
フルーツジュースを飲もうとすると、脳はフルーツジュースをイメージして
(屮゚Д゚)屮 フルーツジュースカモン
になる。
そしたら、舌までが
(屮゚Д゚)屮 フルーツジュースカモン
になる。
そこに予期せぬイチゴジュースが投入されると
例えおいしいものでも『うぎゃ』ってなる。
□■□■□■□■□
ってことは・・・
イメージ=意識が身体を支配してしまい、誤解を生み、せっかくのイチゴージュースの美味しさを棒に振ってしまうということです!!!
それを人生にたとえたら
一つの思い込みによって身体が支配され、せっかくのブラボー体験が『うぎゃ』ってなる。
まだイチゴジュースだったらいいけど、そのチャンスが一生に一度の事だったら…???
大げさだ・・・とおに~ちゃん
でも、そういうことですよね。
何事も
『希望的観測』をする人がいれば
『絶望的観測』をする人がいる。
偏り過ぎるとどっちも『うぎゃ』ってなります。
中庸です。真ん中ってだいぢです。
そうそう・・・それと
五感って大事です。
第六感も素敵だけど…
触覚・味覚・臭覚・視覚・聴覚。
何事も感じようとする気持ちが大事
なにげないドライブにもまた学びがありましたが
いちいち(‘A`)マンドクセ
なnayoでした。
最近のコメント