11/29.30は札幌文化芸術劇場hitaruで行われた
「LIVE DA PUMP 2019 Funky Tricky Party」
に行ってまいりました。
18列目と11列目。。。もう最高でした。
お仕事頑張りま~~~す!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
さて・・・人間のセッションのお話を。
やらなくてはいけないことがあるのに、いろんなことがザワザワして手につかない。
まして3月にピアノの発表会があるのに、指が痛くてピアノが弾けない。
とのお悩みでの相談でした。
また本当にいろいろとお忙しい方なのです。

いろいろと忙しい中にも人間関係のゴタゴタがあったり、そこも調整させていただいて。
で、いよいよ指のことを調整する段になり。
顕在意識では『ピアノを弾きたい。でも指が痛くて弾けない』
潜在意識では『指痛い方が都合がいいのでは?弾けない理由が明確だから』
そう。この忙しい中で、頭の中は優先順位を決められないでその中でピアノも練習しなくてはいけない・・・と言う感じ。
でも指が痛いことでピアノを弾くということを消去してしまっているんです。
『私は練習したいのに指が痛くてできない。だから私のせいではない』
潜在意識に聞いてみると
本当はピアノを弾ける自分をもっと優先してほしかった。何と比べて優先順位が決められないでいるのか。
もっと自分をアーティストだと認めて。
とのこと。
潜在意識が必要ない!ってなると、なかなか手ごわいのです。
頭で否定してて、潜在意識で肯定している場合、否定を塗り替えることができる。そして背中を押して【だいぢょぶ!】って言える。
顕在意識<顕在意識@力関係
なので、潜在意識が必要ない!ってなっているときに顕在意識の必要!を優先にするって・・・でも頑張ってみる。
・アーティストということをきちんと認めること
・ほかのお仕事はピアノをないがしろにしているわけではない(社会勉強のために・・・とか。お金のためにではない)
・ピアノを弾ける環境に感謝する
で調整。
セッションが終わってきょとんとしていたので
こんなんで、治るわけがないと思ったら治らないよ。
治ってる。絶対大丈夫って思って弾いてみて。
信じるものは救われる!
とお伝えしました。すると・・・

『なよさん、痛くないんだから
押せば痛いけど弾いてる時は痛くないんだから
嬉しくて練習してたらスイスイ入ってくるし、なんか嬉しくて泣けてきて弾けないんだから』
嬉しいですね…
そなのです。できないときには理由がある。
もちろん、頭では必要と思っていても体(潜在意識)が必要でないと判断して守ることもあります。
例えば彼氏が欲しいのにできない。体は必要ないと思っている場合。
メンタルがしっかりしていないと、男に翻弄されてしまうので、今は必要ない。メンタルをシッカリ確立させてから・・・と声をもらったときにはそれでもいいから彼氏が欲しいに合わせることはできないんです(少なくてもあたしはやりません)
うまく行かないときは。。。体の声(潜在意識)を聞くのもいいかもしれません。
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
12月はまだ余裕があります。
空いている日時などこちらのサイトでご確認くださいませ。
https://reserva.be/syourenan489
最近のコメント