ご好評の重ね合わせるシリーズ第二弾
第一回目はDA PUMPの活動と重ね合わせてみました。。。
あまりにもこじつけの内容とミーハーぶりに
読者様もひかれたらしく、
ここ最近にしては最低のいいね!数www.
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
見てますか?TBSテレビ日曜劇場『下町ロケット』
おに~ちゃんが撮りためていてくれて、一気に見ました。
ドラマの内容はさておき・・・置くんかいwww.
ものづくりの喜びを知っている人なら余計にはまるかもしれません。
私は経理畑なもので、直接ものづくりにはかかわることがないけれど、
おに~ちゃんが工場長をやってた
化粧品製造メーカー@あたしは経理係長で
ものづくりをそばで見ていた。
化粧品の試作品
『これと同じような化粧品作ってみて』とか言われるのです。
原料は表示されているからわかるけど、分量は企業秘密ですからね…
何度も試作を繰り返して依頼されたものを作るのです。
その技術がワンズ・ハーツの主力商品
犬用リンスインシャンプー『Rera』に生かされているのです。

ラベルから手作り

耐水性失敗

容器選定

仕上がり色見本

白濁はダメ

原料選定でピンク色になりかける

ラベル完成

おに~ちゃんは皮膚病で苦しむちゃこのために
どういう成分を入れたらいいかを処方しそれを工場に依頼します。
本来であれば自分でその原料を混ぜ合わせ調整するのですが、
すでに現役を離れていました。
(以前の会社は倒産)
その時の同僚に処方を送り、不具合調整を指示して何度も試作品を作り出来上がったのです。

ちゃこのことを考えたら36種類の原料になりました。
配合量はもちろんのこと
これを混ぜ合わせるタイミング、順番、温度、
1℃違っても白濁したり、原料が溶けなかったりするのです。
全成分を公開しているのは
皮膚が弱い子はもちろんのこと、市販の犬用シャンプーは外国製だったり、成分不明なものが多い。
もちろん雑貨扱いだから表示義務はありません。
でも家族が安心して使えるように。
ただ公開しているだけではなく、なぜこの原料にこだわったのかも書かれています。
Rera全成分公開
透明容器にも訳があります。
36種類もの原料がきちんと溶けている証明なのです。
なぜ市販のシャンプーの容器に透明なものが少ないか?
なぜシャンプー自体に色がついているか…
パール色にする意味は?
Reraは隠しようがありません。
なんかね、ものづくりのすごさをそばで見ていて、
おに~ちゃんはその時がすごくイキイキしてたな~って。
ワンズ・ハーツのラボを作ってあげたいなぁ~
そう思っています。
動物たちが大好きだから、きちんと彼らのことを考えたものづくり。
おに~ちゃんならすると思います。
最近のコメント